甥や姪が初節句を迎える事になり、お祝いを渡したい。
そこでお金を包みたいけど、いくらが相場なのか?
そもそもお金をあげても良いの?
などの疑問にここでは、
・初節句のお祝いの相場は甥姪にはいくら?
・お金以外でプレゼントをあげるなら何がいい?
・お祝いはいつ渡すの? についてご紹介します。
スポンサーリンク
初節句のお祝いの相場は甥姪にはいくら?
初節句は子供が初めての節句、
男の子は、5月5日の端午の節句。
女の子は、3月3日の桃の節句。
その日に子供の健康と成長を祈るというものです。
そして、自分の兄弟姉妹の子供である「甥や姪」が初節句を迎え、
自分も何か「お祝いをしなけれがいけない!」を考えているでしょう。
そこでまず考えられるのが、お金を渡すと言う事です。
現金をお祝いとして、渡しても問題はありませんが、
もらった方は、お祝い返しをしなければいけないので相手の事も考えてあげましょうね!
もしお祝いをあげる方に子供がいれば、お返しは簡単なのですが、
子供がいないともらった方の気を使ってしまいますね。
ほらお祝い返しは、半返しだのなんだかんだあるので…
まぁそんなことは今は良いとして、
では、一体いくらが相場なのか?
甥や姪へのお祝い金は、5千円~1万円が相場です。
地域差や付き合いの度合いでも変わってきますが、相場として覚えおいて下さい。
また、五月人形や雛人形は基本的には、
おじいちゃんおばあちゃんが買うものです。
なので叔父叔母は、そこの所は考えなくても良いかもです。
他にも
兄弟姉妹が3人以上いる時には、初節句のお祝いを出来れば、
同じくらいにした方がいいでしょう。
後にあっちは少なくて、こっちは多かったなどにならないために…
そんな気まずい雰囲気にはならないとは思いますが、
事前にお祝いをする兄弟姉妹で話し合った方がいいでしょう。
お祝い金が一緒なら、お返しも簡単です。
自分にも子供が出来た時には、お祝い金をもらう訳です。
そうなると、「あれ?あの人からいくらお祝いもらった?」と
結構忘れる事もありますから、兄弟姉妹間で金額を決めると簡単です。
初節句のお祝いでプレゼントをあげるなら何がいい?
初節句のお祝いに物をプレゼントをするのはどうだろう?
やはり、お祝いで一番多いのはお金ですが、
プレゼントをあげる人も多いようですね。
中には、初節句のお祝いは祖父母だけするので、
兄弟姉妹は、「ほんの気持ちでプレゼントだけ」という人もいるんです。
なので、兄弟姉妹で相談して現金はやめてプレゼントだけにするという手もあります。
でもプレゼントと言っても何がいいのか分らない時は、
直接聞いてもいいかもしれません、やはり聞くのが一番!
確実ですからねw
それでも、聞くタイミングを逃した、何でもいいと言われた時は
どうするのか見ていきましょう。
商品券、ギフト券
これをもらって嫌がる人は少ないでしょう!
自分の好きなタイミング、好きな物が買えるので良いですね。
でも、現金をあげるのとそこまで変わらないので
お返しなどに気を遣う相手には、あまり変化が無いかもしれません。
おもちゃ
初節句をするくらいの子供ですから、それに合ったおもちゃが良いですね。
スポンサーリンク
子供向けのおもちゃは多くの種類がありますが、
選ぶ基準としては、普段はあまり手が出ない少し高めのおもちゃが良いでしょう。
また、小さい子供向けの知育玩具もオススメです。
でも選ぶ時には
物の大きさを考えて選びましょう!
子供のおもちゃが大きいと邪魔ですからもらった方も困ってしまいますね。
他にも貰って困るものとしては
音が出る物は気をつけた方がいいですよ!
小さい子供は音が出る物は大好きですが、それがエンドレスで鳴り響きます!
親にしてみたらなかなかキツイです。
なので、あまり音が出ない物や音量調節が出来る物が良いでしょう。
絵本
これはおもちゃと同じ感覚ですね。
小さい子供向けの絵本も多くあるので、その子が喜んでくれそうな本を選べますし
あげる側の個性も出せていいかもしれませんね。
スイッチを押すと音が出る本などもあるのでいろいろ探してみるのも楽しいでしょうね。
靴
子供用の靴はプレゼントには丁度いいかもしれません。
靴を持っていたとしても1~2足くらいでしょうから、あげると喜んでくれるかも!
子供が靴に慣れるためにもいいですし、値段的にもいいですね。
プレゼントで、もらって困る物は?
もらって困る物など、どんな物があるのか知っておけば
プレゼントをあげて失敗する事もなくなるでしょう。
よくもらって困る物としては
- 趣味が合わない服
- 大きくて邪魔な物
- 同じ物(持っているもの)
- 沢山のお菓子
「趣味が合わない」「あると邪魔」などがもらって困るようです。
確かに贈る相手は子供でも、まだ赤ちゃんですから実際には親にあげると言う事ですからね。
特にお母さんに喜んでもらえる物が良いでしょう。
どうしても何が良いのか分らない時は、やはり聞くのが一番でしょう!
何が良いのか、聞く事はなんの恥ずかしい事も無いし
もらう側も要らない物をもらうより聞いてくれた方が良いでしょうね。
初節句のお祝いはいつ渡すの?
いつ渡すのか?
五月人形や雛人形などは遅く飾ると縁起が悪くなるので
少なくても1か月前には買ってあげた方は良いと言われますが
叔父や叔母がお祝いを贈る場合は
1週間前くらいまでに贈ると良いでしょう。
ですが
お家で食事会などに呼ばれる場合には、当日に渡しても良いです。
またある程度の大きさのプレゼントを渡す時は、
外食では邪魔になるのでお家まで持っていくか、郵送した方がいいでしょう。
初節句のお祝いの祝儀袋や表書き、熨斗は?
初節句のお祝いを現金で渡す場合、祝儀袋は
紅白の水引で蝶々結びの熨斗で大丈夫なのですが金額で変わってくるんです。
金額が1万円以下は印刷の物で大丈夫ですが
それ以上になると、印刷ではない本物が良いです。
表書きは
「御祝」「初節句御祝」と書けば男女共に使えます。
また
男の子の端午の節句には、「初幟御祝」 「祝御初幟」
女の子の桃の節句には、「初雛御祝」 「祝御初雛」
と書いてもいいです。
そして入れるお金はやはり新札が良いでしょう。
まとめ
初節句の主役は子供です。
なのでお祝いの品は子供が喜んでくれる物を選んであげましょう。
ですが、いくら子供が主役と言っても実際にもらうのは親ですから
親が貰って困る物は良くないですね。
分らない時は、聞く事が無難!
そして、お祝いをあげる人同士で話し合う事も重要ですよ!
スポンサーリンク
コメント