バーベキューの炭の処理や消し方はどうする?再利用と捨て方のまとめ

楽しいバーベキューが終わると後始末をしないといけません。

中でも危険なのが炭の処理です。

「マッチ一本火事の元」とも言う様に少しでも火があると火事になってしまいます。

しかも炭は一旦火が着くと、なかなか消えにくいのでしっかりとした消火が大切です。

そこでここでは、

・バーベキューの炭の処理や消し方はどうやるの?

・バーベキューの炭の様々な再利用とは?

・バーベキューの炭の捨て方はどうする?

についてご紹介します。

スポンサーリンク

バーベキューの炭の処理や消し方はどうやるの?

バーベキューの炭の処理や消し方はどうやるの?

バーベキューで使った炭の処理はとても大切です。

炭を鎮火したと思っていても、また火が付く!なんてことはよくあります。

 

炭の温度は800℃近くあり、種類によっては1000℃にもなる物もあるんです。

水をかけたくらいじゃ消えないです。

それが原因で大規模な山火事が起きた事もあるんですよ!!

なのでホントに注意しましょうね。

 

では、どうやって炭を消せばいいのか?

まずは消火の際にやってはいけない事を紹介します。

 

バーベキューコンロに水をかける(危険)

あまりバーベキューをやった事のない初心者がやってしまう事ですが、これは危険だしマナー違反なんですよ。

なぜなら、

・熱い蒸気が沢山出て危険。

・その蒸気と共に灰が周囲に飛んで迷惑。

・熱いコンロを急激に冷やすのでコンロが変形する。

 

このように良い事は何もないです。
なのでコンロに水をかける事はやめましょうね。

 

炭に水をかけて消化(危険)

これも良くありません。

炭は水をかけた程度では鎮火は出来ません。

「消えた!」と思っても火が残っていて時間が経つとまた火がついてしまいます。

もし車の中で火が出たら一大事です!なのでこれもしない様に。

でも水で消化する方法もあるので後で紹介します。

 

炭を土に埋める(危険)

これはする人はいます、でもしない方がいいです。

土に還るから良いと思いますが、還りません!

 

普通の木は土に還りますが、炭は木を炭化させて作った物ですよね。

そうすると、分子構造が安定して自然では分解できなくなるんです。

大昔の地層でかつて人間が使っていた炭が発見させたと言う事もあるので、土に埋める事はやめましょう。

 

また、土に埋めて火事になったと言うケースもあります。

バーベキュー場でも禁止の所があるのでルールを守る様にしてください。

では炭の処理、消し方を紹介します。

基本手には使った炭は「持って帰る」事をオススメ。

なので安全に持って帰る様にしっかりと鎮火しましょうね!

 

炭を燃やしきる

単純に持った帰る事が面倒なら完全に燃やしきる事が良いでしょう。

持って帰る物が消えて切れれば何の問題もないですから。

バーベキューの始めは炭をドンドン追加しても良いですが、終わりに近づいたらあまり大きな炭は入れない様にしましょう。

ある程度火がついてから時間が経つとコンロ自体も温まり、食材の焼けるので炭の追加を抑えてください。

どうしても足りない時は小さい炭を入れて調整してください。

 

炭を水に突っ込む(浸ける)

危険な行為で「水をかける」とありましたが、これは水の中に炭を浸かる事です。

水を張ったバケツの中に炭を一つずつトングで入れましょう。

 

時間的には長ければ長い方がいいです。

最低でも、15分くらい入れましょう!

スポンサーリンク

また、バケツは溶けない様に金属製の物を使ってくださいね。

水蒸気に気をつけて慎重にやりましょう!
ポイントは炭を一つずつ、素早く入れるです。怖がってゆっくり入れると蒸気が上がるので一気に!

 

火消壺に入れる

これはオススメです。

アウトドア用の炭を消す、火消壺と言うものがあるんですよ。

その中に火が付いた炭を入れ、フタを閉めると酸素が足りなくなって消火できます。

火が燃えるのには酸素必要ですよね。なので酸素を遮断して壺内が一酸化炭素で満たし、消火が出来るんです。

 

これは煙も蒸気も出ないのでとてもスマートに出来る事がメリットですね。

水を使わないので湿気が付かず、そのまま保管も出来て次に使う時も再利用しやすいです。


⇑こんな感じです。
 
また煎餅の缶などでも火消壺代わりにはなるのですが、何回も使っていると変形して隙間ができて空気が入り消火ができない事もあるので注意しましょう。

しかも缶が熱くなるので持てない場合もw
なので安全面では、製品を買った方がいいでしょう。

 

炭が消えているか確認する方法

火消壺に入れれば安心なのですが、それ以外のやり方では火が消えていないと後々大変な事になるので、しっかりと注意する事が重要ですね。

やり方は単純、まず上での消火方をやりましょう。

そして火が消えて炭自体が冷めたら、ビニール袋に入れましょう。

もし火が残っていたら、ビニール袋が溶けるはずですね。

時間が経っても大丈夫ならそのままビニール袋を縛って持って帰ればいいという訳です。

至ってシンプル!

 

 

バーベキューの炭の様々な再利用とは?

どうしても買ってきた炭を一度で使い切る事は出来ません。
なので炭の再利用について見ていきましょう。

一度使った炭は次回使う時に火がつきやすいと言う利点があります。

 

なのでまた使ってあげるのが一番良いでしょう。

使う予定がない場合は人にあげる事がいいですね。
でも、安い炭は一度使うとボロボロになってしまうので喜ばれないかも。

備長炭などは硬く、燃えきる事がない限り何回でも使う事が出来るのでアウトドア好きは重宝します。

 

そして次回に使う予定がある時は、炭が湿っていたらしっかり天日で乾燥させましょう。
そして湿気を含まない様にビニール袋に入れて保管してください。

 

使った炭も、使わなかった炭もしっかり湿気対策をしておきましょう!
湿気のある炭は火のつきが悪いだけではなく、爆発する可能性があるので注意です。

 

また使う予定がない時は、脱臭剤代わりに玄関などに置いても良いですね。

炭は臭いを吸ってくれる効果があるので効果抜群です。

玄関の他にも冷蔵庫に入れても嫌な臭いを取ってくれます。

臭いの他に湿気も吸うので湿気取りとして使っても良いでしょう。

 

バーベキューの炭の捨て方はどうする?

それでも炭が邪魔でいらない!と言う人もいるでしょう。

たまにしか炭をおこしてバーベキューをする人も多いですね。

保管も面倒だし置く場所もない!そんな時は捨てましょう。

捨て方は、火が付いていない事をしっかり確認してから「燃えるゴミ」で捨ててください。

自分は大丈夫と思わず火には気をつけてましょうね!

 
関連記事:
バーベキュー肉の下ごしらえは前日で安い肉が柔らかくなる!タンパク質分
新潟の高田公園で桜の見頃と見所は?花見で屋台!トイレスポットは?
「花粉症」関連記事のまとめ
 

まとめ

炭の火はなかなかしぶといです。

完全に消えたと思っていても中の方ではまだ火が付いている事は多い。

なのでしっかりと消火しましょう!

炭の消し方は、水を張ったバケツに入れたり、または安全な方法は火消壺に入れることです。

火消壺ならそのまま保管も出来るのでいいですね。

また炭は土には還らないので埋めるのはダメと言う事も覚えておきましょう。

そしてルールを守って楽しいバーベキューにしましょう!

スポンサーリンク

コメント