春に入り、スーパーでは「春キャベツ」の姿をチラホラ見るようになってきました。
柔らかくて美味しい春キャベツ!
でも、選び方ってどうするのかよくわからない人って多いです。
重さ?色?形?
よくわからない!!
選び方のポイントは「フワッと感」だった?
また重さに隠された罠とは…
でも、これを見ればあなたは春キャベツソムリエです!
スポンサーリンク
春キャベツの選び方は重さではなかった!
暖かい季節になり、スーパーで見かける野菜達も変わってきましたね。
その中に「春キャベツ」もいますよね!
でも春キャベツっていつものキャベツと違うからどうやって選べばいいのか変わらない!
そんな奥さんもいるでしょう!
なので早速、春キャベツの選び方を見ていきましょう。
春キャベツの選び方「葉っぱ編」
普段見かけるキャベツは「冬キャベツ」と言って、春キャベツとは見た目から違いますよね。
なので選び方も変わって来ます。
まず、春キャベツは「巻きがゆるい物」を選びましょう!
出来るだけフワッとした物の方が葉っぱが柔らかいですよ。
そして見た目です。
とくに、外の葉っぱが濃い緑色の物、またツヤとハリがあってみずみずしい物がいいです。
なぜ、葉っぱが濃い緑色の物を選ぶかと言うと、それだけ日光を浴びて健康に育ったキャベツだからです。なので栄養面も期待できますね!
春の日差しを浴びた春キャベツの外葉には栄養タップリで美味しく食べれるのが良いところです。
また
重たい物が良いのでは?と思ってしまいます。これは冬キャベツの場合はそれで良いですが春キャベツでは重さではありません。
重たいものだと、ただ単に葉が硬いものもあるので注意です。重さではなく、あくまでもフワッと感が大事!
次に
これは切ってみないと分からないのですが、
芯が春キャベツ全体の半分以上ある物は、苦味があると言われています。
正確には、芯の高さが春キャベツ全体の2/3以下の物です。
切ってみないと分かりづらいですね…
調べてみようと、スーパーで春キャベツをニギニギするのはやめましょう!
ここまでの、春キャベツ選び方のおさらい
春キャベツの選び方は、
- 巻きがゆるいフワッとした物。
- 外葉にツヤとハリがあり濃い緑色の物。
- 重たい物が良いとは限らない。
- 芯が2/3より無い物。
春キャベツの選び方「切り口編」
では次は春キャベツの切り口です。
どこの切り口?
それはオシリ! つまり茎の部分ですね。
まず、
芯が細く切り口が小さい物。
大きい物は、成長しすぎている場合があるので駄目です。
春キャベツは収穫時期が過ぎると美味しさ半減ですからね。
そして鮮度を見るために
・切り口が黒ずんでいない物。
・乾燥して割れていない物。
・芯の切り口が変色していない物(少し白いのは普通だが、白過ぎはダメ)
春キャベツ選び方のおさらい
- 芯の切り口が小さく、成長していない物。
- 切り口が新鮮で変色していない物。
スポンサーリンク
春キャベツの旬
春キャベツは柔らかくて美味しいですね!
そんな春キャベツの旬は、3月下旬~5月くらいと言われています。
その間だけの限定キャベツです。
しっかりした選び方で、柔らかくて美味しい春キャベツを食べましょう。
私は、刻んだベーコンをバターで炒めた物を一口大に切った春キャベツにかけて食べるのが好きです^^
では、そんな春キャベツの保存方法ってどうするの?
春キャベツの保存方法
柔らかくて美味しい春キャベツですが、柔らかい分傷みやすいです。
そんな春キャベツの保存方法とは?
まず、ラップなどが巻かれてている時は、外してあげましょう。
春キャベツに限らず野菜は、あなたのお家に来てもまだ生きていますから、まずは呼吸をされてあげて下さい。
そして、冷蔵庫にしまう時はふんわりラップをしてあげましょう。完全に密閉するとよくありません。
また他の方法は、軽く湿らせた新聞に包んで乾燥しないようにレジ袋などに入れます。新聞紙がビチョビチョだと逆に腐ってしまうので注意。
他にも
春や冬キャベツ共に、芯の部分から傷んできます。
なので芯の部分をくり抜いて保存すると少しばかり保存期間が伸び長持ちします。
そして、くり抜いた所には、湿らせたキッチンペーパーなどを詰めてあげましょう。
まとめ
春キャベツの選び方は、まずフワッと感が大事!
そして重さは関係なく、外葉が緑色の物を選ぶ。
結構、重さで選んでいる人っているのでは?
なので重さではなくフワッと感ですよ。
また切り口が黒ずんでいなくて、乾燥したり割れていない物を選ぶ。
こうした選び方で柔らかくて美味しい春キャベツを食べましょう!
コメント