初夢の縁起物の意味や理由と一富士二鷹三茄子の続き?いつまで初夢

年の初めに見る夢を初夢と言い縁起の良い物である事はよく聞きますね。

でもなぜ、一富士二鷹三茄子なのか?

そんな疑問にここでは、

初夢の縁起物の意味や理由とは?

一富士二鷹三茄子の続きはあるの?

初夢はいつからいつまで見たもの? についてご紹介します。

スポンサーリンク

初夢の縁起物の意味や理由とは?

4e39ff59459aed90703af1d77b248809_s

日本人は昔から、占い事が好きで年の初めに見る夢を「初夢」と良い、

その年の運勢を占っていました。

そんな初夢でよく聞く有名な物が「一富士 二鷹 三茄子」ですね。

でもなんで、富士と鷹とナス?なぜ??

なんの一貫性もないですよねw

 

富士は何となく分かる、鷹もまぁいいとして、なぜナス??

このトップ3には意外に知られていない共通点があったんです!

 

なんでも由来は、東京の文京区にある「駒込富士神社」が由来とさせ、

駒込富士神社は江戸時代から富士信仰が盛んで、今でも「お富士さん」と呼ばれる所で

江戸時代に人気なスポットだったんです。

 

そして初夢で知られる「一富士 二鷹 三茄子」は

当時、この駒込富士神社の近くに「鷹匠屋敷」があった事

この地域の名産品の「駒込茄子」があった事が一富士 二鷹 三茄子になったようなんです。

また当時の川柳でも、駒込は一富士二鷹三茄子と詠まれていたようなんです。
 

 

一富士二鷹三茄子の意味は

初夢で見ると縁起が良いとされる一富士二鷹三茄子について

それぞれ意味を見ていきましょう。

これには諸説あります。

 

富士はフジ「無事」、鷹は「高い」、ナスは「事を成す」と言う説

これについては、昔の人ダジャレが好きなのはよくテレビでも言われていますね(^^)

  • 「富士」は無事に一年が過ごせる事。高い志の立身出世
  • 「鷹」は可能性は高く自由な行動をあらわし、開運や夢が叶う事に繋がる
  • 「茄子」は事を成す。夢が叶う。備蓄や子孫繁栄に繋がるとされています。

 

また

徳川家康が、富士山、鷹狩、初物のナスを好んでいた説

これはなんだか権力者の力の臭いがプンプンしてきますね!

 

他にも、仇討ちの意味合いも含まれていると言う説もあり、

・富士は、富士の裾野での曾我兄弟の仇討ち

・鷹は、忠臣蔵の浅野家の家紋が鷹の羽だった事

・ナスは、鍵屋の辻の決闘の舞台である、伊賀上野の名産物だった事

などとされていますが、これはなんだか後付けな様な感じですね。

どれも当時の娯楽、歌舞伎で「仇討ち」をモチーフにした物が多かったので

そこからイメージされたのかもしれませんね。

スポンサーリンク

 

初夢の一富士二鷹三茄子の続きは?

一富士二鷹三茄子はよく聞くけど、続きはある事はなんだか聞いた事はあるけどなんだっけ?

そんなあまり有名では無い、4番目以降を紹介します。

cdb3b31fe03dad6285cd113cefdd2596_s

一富士 二鷹 三茄子

四「扇」  五「煙草」  六「座頭(ざとう)」
がありますが四番目以降はこれ以外にもあり、

四(ろうそく、葬式、)

五(雪隠、便所、糞、火事)

※雪隠(せっちん)とは厠、トイレの事です。

などがあり、内容によっては良い内容、悪い内容と違うなどの、いくつかの解釈があるようで、

逆夢としたり、予兆などとされる場合があります。

 

良い夢の四扇 五煙草 六座頭の意味合いとは?

・四扇(しおうぎ)   :末広がり

・五煙草(ごたばこ)

:煙草は、祭りや祝い事、人々が集まる席では欠かせない物で、煙が上がる事から縁起物とされています。

・六座頭(ろくざとう)

:「座頭」とは琵琶法師に所属する剃髪した盲人の事で、「毛がない」ことから「ケガがない」とされます。

そして、一富士二鷹三茄子 と 四扇五煙草六座頭はお互いに対応していて

・富士と扇は、末広がりで子孫繁栄を意味

・鷹と煙草の煙は、上へ高く上がる事で運気上昇を意味

・茄子と座頭は、両方とも「毛が無い」ことから「怪我が無い」と家内安全を意味

 

初夢はいつからいつまで?

では、いつからいつまで見た夢を初夢と言うのか?

それは新しい年を迎えて、最初に寝た時に見た夢を「初夢」とすることが一般的です。

普通の生活なら、1月1日に寝て見た夢の事でしょう。

 

例えば、1日や2日に頑張って徹夜した時はその年の初めて見た夢が初夢とされます。

なのでとにかく、新年最初の夢が初夢と言う事です!

 

豆知識として、昔の良い夢の見る方法を紹介します。

昔は七福神の乗った宝船の絵に「永き世の 遠の眠りの みな目ざめ 波乗り船の 音の良きかな

と言う、下から読んでも上から読んでも同じ、回文を3回唱えてから枕の下に入れて寝ていました。

 

ちなみに、読み方は「なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな

もし、これをやっても悪い夢を見てしまった時は

目覚めた日にこの絵を川に流していたようです。

要は邪気払いとして、縁起直しをしていたんですね。

 

関連記事:
⇒「正月」関連記事のまとめ
⇒七草粥いつまでに食べる?春の七草の種類や栄養と作り方炊いたご飯編
⇒正月太りの理由や原因と予防法!おせちのカロリーランキング

 

まとめ

初夢の一富士二鷹三茄子 の意味が分かり、なんだかありがたい気持ちになって

初夢を見れるように爆睡しましょう!!

他にも、四扇五煙草六座頭もあるのでお忘れなく。

良い夢が見れるように少し難しいですが、

「永き世の 遠の眠りの みな目ざめ 波乗り船の 音の良きかな」

を唱えてはどうでしょう(^^)

スポンサーリンク

コメント