雪道での運転が不安や初めての方に、「雪国出身」の私が教えます。
スキーなどへ行く時に自分が運転をする事になった!
そんな雪道運転が初心者の方にここでは、
雪道で車のタイヤはスタッドレス、チェーン何がいいの?
タイヤチェーンの種類とメリットデメリットとは?
雪道で車が滑った時に対処法は?凍結路では? についてご紹介します。
スポンサーリンク
雪道で車のタイヤはどうする?
雪道での運転が不安、雪道運転が初心者と言う方は多いはず。
まず、先に言わせてください。
自信がないなら、運転手はしない方がいいです!!
でも、運転をしなければいけない時はあります。
それは仕方ないですね。
では、そんな時のタイヤはどうすればいいのか?
この生まれも育ちも雪国の私がお教えします。
まず、ノーマルタイヤで雪道運転は自殺行為!!なのでノーマルタイヤだけは止めてください。
そもそも動かないしw
もし事故って、単独事故で済めばいいのですが、他人を巻き込んだ人身事故は最悪です。
なので、ノーマルタイヤ以外の「スタッドレスタイヤ」や「チェーン」を必ずつける様にしてください。
では、雪道で車のタイヤはスタッドレス、チェーンどっちがいいのか?
断然、スタッドレスタイヤの方がいいです。
でも普段から雪道を走らない方はスタッドレスを買うのは予算的にも抵抗があるでしょう。
そんな時はチェーンが予算的にも良いのですが、私的にはチェーンはあまり(-_-)ですw
なぜなら、雪国ではタイヤにチェーンをまいた車はほとんど見ません。
大きなトラックがたまに付けているくらいでしょうか。
つまり、雪国運転ではチェーンよりもスタッドレスの方が使われていると言う事です。
言い方を変えれば、スタッドレスの方が性能が良いと言うわけですね。
ホントここ10年くらい乗用車でチェーン付きは見てないかも!
じゃあ、スタッドレスタイヤを買う?
でも買うのは予算的にもキツイ!使わないし!
そんな時はレンタルもあるんですよ!!
それなら無駄なお金を使わなくてもいいですね。
「スタッドレスタイヤ レンタル」で検索するといろいろ出てきますよ!
レンタルは、一泊二日や二泊三日など選べます。
レンタルもちょっとなぁ~
「スタッドレスタイヤのレンタルもちょっと」と思う方は「チェーン」が良いでしょう。
スタッドレスタイヤには性能が劣ってしまいますが、ノーマルタイヤよりよっぽどマシです。
ではそんなタイヤチェーンはどんな物があるのか、次の章へ
タイヤチェーンの種類とメリットデメリットとは?
では、雪道にタイヤチェーンを選択した、駆け出し勇者のために詳しく説明します。
まず、タイヤチェーンはすごく滑ります!
でもスタッドレスタイヤもすごく滑ります!
つまり何でも滑りと言う事です。
どんな物でも雪道では、滑るのでチェーンでもスタッドレスでも安心してはいけません。
これだけはお忘れなく!
チェーンには種類があるのか?
大きく2種類あり
「金属製」と「非金属製」があります。
金属製はよく、プロレスラーが手に巻いている物ですw チェーンと言えば真っ先に思いつく物ですね。
非金属製は主にゴム製の物の事です。
「金属製」の特徴
金属製には2種類あり
昔ながらの「はしご型」と「亀甲型」があります。
いまでは亀甲型を使う事が多いです。
はしご型
チェーン一つ一つの駒が大きいため、雪深い所の運転は向いているのですが、
はしご型なので前後方向しか滑り止め効果がないので、カーブには弱いです。
また、チェーンのある所と無い所が出来ますので、乗り心地はひどいです。
しかもアスファルトの道では、うるさいくチェーンの切れる原因にもなるんです。
ですが、値段が安いのが特徴です。
亀甲型
駒が小さいのと、亀甲の構造なので縦横にチェーンがあるため雪にしっかり噛んでくれるので
踏ん張りが効きカーブでは、はしご型より滑りにくくなっています。
乗り心地は、はしご型よりは良いです。
取り付けが、はしご型より簡単になっています。
また金属製で危険な事といて、
チェーンは切れる事がありますが、それに気が付かずに走行すると
切れたチェーンが車体にぶつかってキズつける事や
ブレーキに干渉してブレーキが利かなくなる事もあります。
なので、できる限り乾燥路では走らないように。
「非金属製」の特徴
一番の特徴は、乗り心地です。
雪の無い乾燥路を走っても、そこまで気にならないでしょう。
でも、ゴム製でスパイク状の「ピン」が付いていて、だけで駆動や制動をするので、
金属に比べるとスリップする可能性が高いくなります。
また、値段も金属製より高く「2万~3万」ほど、外した時にはスペースを多く取ってしまいます。
スポンサーリンク
では何がいい?
一体なにがいいのか?
あまり雪道の運転に慣れていない人は、乗り心地が悪くなったとしても、「金属製の亀甲型」がいいでしょう。
各チェーンのメリットデメリット
金属製
・値段が安い
・非金属製より、滑りに強いかも(物による)
・乗り心地が悪い
・チェーンが切れて車体を傷つける可能性がある
・取り付けが慣れるまで大変
非金属製(ゴム)
・乗り心地が比較的いい
・取り付けが初心者でも簡単
・切れる事もある
・手入れをしないと劣化する
雪道で車が滑った時に対処法は?凍結路?
まず雪道の運転では、「急」はしない事!
急発進、急停止、急ハンドルなど
これらをすると、まぁ滑りますよ。なのでやらない様に!
またスピードも出さない事です。
基本的には、30キロ出ていればいいほうです。
それ以上は慣れていないなら出さない方が無難です。
そして、早い車が後ろについてプレッシャーを感じたら、一度路肩に止めてやり過ごしましょう。
雪道に慣れていないのに余計なプレッシャーを感じ、事故を起こしたら大変ですから。
また前の車との距離は、多めにとる方がいいでしょうし、
前の車が通ったタイヤ跡の「わだち」を走るようにしてください。
雪道では、よくハンドルを持っていかれます。なのでしっかりとハンドルを握り固定しましょう。
そして信号待ちで先頭になった時は、いつもより手前で止まるように、
これは曲がってきた車が突っ込んでくる可能性があるためです。
雪道では譲り合いの精神が大切です。先に行かせれもいいと言う考えで行きましょうね。
止まる時がゆっくりなら、発進の時もゆっくりとアクセルを踏みましょう。
いっきに踏み込んでしまうと、雪にタイヤを足られる原因になるからです。
じゃあ、滑った時はどうするの?
一番は、パニックにならずに落ち着いて神に祈るです。
ホントこれしかありませんw
例えるなら、スケートリンクでスピードを出したプロスケーターが転倒したら
すぐに立てますか?
立てないですよね。それと同じで滑ってしまってはどうしようもありません。
止まるのを待つだけ。
なので、滑らない様に安全運転でスピードも出さない様に!
車が横滑りをしてしまった時の対処法は
車の頭が左を向いた時は、ハンドルを右
車の頭が右を向いた時は、ハンドルを左に少し戻せば車体を戻る事も出来ますが、
慣れていないと急には出来ないですね。
一応、参考までに。
また凍結路では、例えスタッドレスタイヤでもツッルツルに滑ります!
なので怪しい所では、スピードを出さない事が重要です。
怪しい所としては、日陰、トンネル内や出入り、山の沢水が流れている所などが注意が必要です。
また慣れている人でも危険なのが「ブラックアイス」と呼ばれるアスファルト上の凍結で、
これは、濡れているのか凍っているのか判断がかなり難しいです。
特に寒い日や朝では、濡れている所はすべて凍っていると思っても良いでしょう。
毛布を持っていこう!
雪国の人は車の中に毛布を入れている方もおおいです。
それは、もしタイヤがハマった時にタイヤに毛布を噛まして脱出する方法もあるんです。
なので、もしもの時のために小さめな毛布を入れていると良いでしょう。
他にも雪かきシャベルもあると便利ですよ。
まとめ
いかがだったでしょうか?
誰しもが事故を起こしたくはないものです。
そのために雪道では、スタッドレスタイヤやチェーンなどを必ず装着するように!!
やっぱり出来れば、スタッドレスタイヤが良いのですが、
普段から雪道を走らない方も多いです、そんな時はチェーンがいいですね。
それでも雪道では絶対な安全はありますので気を抜かずに運転しましょう。
スリップした時は、もうどうしようもありません。
なので、滑らないような運転を大切なんです!
スポンサーリンク
コメント