【豆腐】硬い柔らかいはどっちがどっち?

豆腐を使う時、木綿豆腐絹ごし豆腐硬い柔らかいがどっちだったか迷うことあります
よね。
パッケージに書いていればいいのですが、書いていないのでいざ使う時にこっちじゃなか
ったってことありませんか?

また、料理によって使い分けしたらいいと言われますがどうやって使い分けるのでしょう
か。
さらに木綿と絹ごし栄養素の違いもあるのでしょうか。

このことから今回は
・木綿と絹ごしどっちが硬くてどっちが柔らかいの?
・どのように使い分けているのか教えてほしい!
・栄養素の違いってあるの?

以上豆腐の違いについて解明していきたいと思います。

スポンサーリンク

豆腐の硬いのは木綿?絹ごし?

豆腐の木綿と絹ごしどちらが硬いかわからなくなりますよね。
どちらが硬いのでしょうか。

正解は木綿豆腐の方が硬いです。

実は木綿と絹は同じ材料で出来ていて作り方も途中まで一緒なんです。
木綿は大豆に一晩水に漬けた後、細かくして温めにがりなどの凝固剤となるものを入れて
固めます。

その後一度崩して圧力をかけ水分を逃がし、再び固めたものなのです。
なので硬くしっかりした食感で崩れにくいです。

 

一方絹ごしは凝固剤を入れるまで一緒なのですがその段階で完成になります。
しっかり固めていない分なめらかな食感で崩れやすいです。

木綿と絹ごしの意外な違いがありましたね。
なかなか覚えにくいですがぎゅっと固められた方が木綿と覚えておくといいかもしれませ
ん。
硬くしっかりとした木綿と滑らかですが崩れやすい絹ごし。

料理ではどのように使い分けたらよいのでしょうか。
次の章で紹介していきます。

スポンサーリンク

料理での使い分けはどうするの?

食感や硬さの違いを持つ木綿豆腐と絹ごし豆腐。
料理ではどのように使い分けたらよいのでしょう。

まず木綿ですが硬い為煮崩れしたり炒めたときにぐちゃっとなりにくい特徴があります。
またしっかりとした食感や濃厚な味わいがあるのでメイン料理に使いやすいです。

主に焼く、炒める、煮る、揚げるなどの料理に使いやすく、豆腐ステーキや豆腐ハンバー
グ、麻婆豆腐などにも最適です。

私のおすすめは自家製の厚揚げです。
木綿豆腐の水分を切って180℃の油できつね色になるまで揚げるだけ。
あとは生姜とネギを乗せてしょうゆで食べると凄くおいしいのでおすすめです。

次に絹ごしですが、木綿とは正反対で崩れやすいですが食感が滑らかできめ細かい特徴が
あります。
基本的にはあまり手を加えずサラダに入れたりみそ汁に入れて食べるのが良いと言われま
す。
豆腐本来の味をしっかり味わえますし、子どもからお年寄りまで食べやすいのがいいです
よね。

そんな絹ごし豆腐、私のおすすめは明太子の豆腐グラタンです。
しっかりした食感よりもとろっとした食感の方がより味を引き立ててくれます。
作り方もとっても簡単で、まず豆腐の水分を切って耐熱皿に入れます。
その上にすりおろしてめんつゆを入れた長芋、マヨネーズと和えた明太子を乗せ、さらに
その上にチーズを乗せます。
後はオーブントースターでチーズが溶けるまで焼くだけの簡単メニューです。

料理の使い分けとおすすめの料理法を紹介しました。
このようにみてみると作り方は一緒でも全く違う使い方になるんですね。

そんな木綿と絹ごし、栄養素の違いなどはあるのでしょうか。
次の章で解明していきます。

スポンサーリンク

 

栄養ってどっちがあるの?

作り方の工程は違うとはいえ使っているものはほとんど一緒の木綿豆腐と絹ごし豆腐。
栄養素の違いはあるのでしょうか。
また違うのであればどちらの方が栄養があるのでしょうか。

木綿は水分をしぼる工程の時に栄養素も凝縮されます。
そのため絹ごしよりもカルシウム、たんぱく質、鉄分が多く含まれています。
しかし水分をしぼる時に水に溶けやすいビタミンB群などが一緒に流れ出てしまうそう。

それに比べて水分を含む絹ごしはカルシウムなどは木綿に負ける一方でビタミンB群やミ
ネラルは木綿より多く含まれています。

木綿と絹ごしそれぞれ違った栄養素の含まれ方をしています。
なので用途によって食べることがいいのかもしれません。
例えば成長期のお子様や体を鍛えたい方はたんぱく質の多い木綿豆腐。
ダイエット中の方はカロリーが低くビタミンBをしっかりとれる絹ごし豆腐。

このようにライフスタイルに合わせて豆腐を食べると良いでしょう。

まとめ

ヘルシーで色んな料理にアレンジしやすい豆腐。
木綿と絹ごしでこんなに違いがあるとは知りませんでした。
お豆腐料理をしたいけど何にしようか迷ったときはその時のライフスタイルに合わせて決
めたり、食感で決めるのも良いかもしれません。
また思いついたレシピを豆腐の特徴に合わせてアレンジするのも良いかもしれませんね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

スポンサーリンク

コメント