たけのこのあく抜きは大根おろしで簡単!筍の保存方法と冷凍できる?

春になると巷に出回る美味しい食べ物が筍です。

カリカリとした食感や独特の風味が好きな人は多いですね。

ちなみに私は子供のころからメンマが大好きです(^^)
食感はあるけど、風味ないじゃん!って事は触れないでくださいw

 

私の事は置いといて

タケノコは生では食べれないです。
なのでアク抜きをするのですが、これが時間がかかる!

 

アク抜きが面倒で筍を買わない人も多いです。
でもタケノコは栄養がある食べ物なので食べないのはもったいない。

そんな面倒と思う人にうってつけなアク抜きが「大根おろし」を使う方法です。

 

そこでここでは、

・たけのこのあく抜きは大根おろしで簡単に出来る?

・茹でた筍の保存方法

についてご紹介します。

スポンサーリンク

たけのこのあく抜きは大根おろしで簡単に出来る?

たけのこのあく抜きは大根おろしで簡単に出来る?

タケノコシーズンになるとよくスーパーなどでも売っていたりします。

でも

先にも言いましたが、筍のアク抜きが面倒で買わない人も多い。

 

でも旬の筍を食べないのはもったいないですよ!

だって「旬」の上に竹冠で「筍」だからです!!

違うw
そんな事ではなく、筍には栄養価が沢山あり中でも精神を落ち着かせる効果や塩を体外に排出する効果もあるんですよ。

筍は体に良いんです!

 

でもアク抜きが面倒。

昔からある方法は米糠を炊く方法ですね。

大きな鍋に水、糠、鷹の爪、タケノコを入れて1時間くらい煮てから、冷めるまで半日くらいかかります。

これは面倒ですね。

 

しかも大きな鍋が無いと出来ないし、あったとしても糠が鍋にへばり付いて洗うのが大変!

冷めるまで置いておくのも邪魔などなどなど……

とにかくハードルが高い!

 

そんな時に今回紹介するのが大根おろしを使う方法です。

では早速やり方をお教えしますよ。

 

1、大根をおろす

今回使うのは、大根の汁です。

コイツが活躍してくれますので、大根おろしを作ります。

大体、大きめの大根なら半分くらいで十分です。

 

そして汁の酵素が大事なので酵素がよく出る様に、出来るだけ目の細かいおろし器でやって下さい。

また酵素は熱に弱いので摩擦熱がよく出るミキサーやフードプロセッサーなどは出来るだけ使わない方がいいかもしれませんね。

 

2、大根汁と水を混ぜる

大根汁が出来たら、同量の水を合われましょう。

そして塩も入れます。

塩の量は、全体の1%です。

 

なので、(大根汁300cc)+(水300㏄)なら、塩が6gですね。

そしてこれをボウルや鍋などに何でもいいので、入れておきましょう。
(ここにタケノコを漬けます)

スポンサーリンク

 

3、タケノコを切る

タケノコの皮を剥き、食べる所だけにしてください。

下の固い部分や黒いブツブツ部分は取り除いておきましょう。
固くて食べれません。

 

そしてボウルに入れやすいくらいの大きさに切ってください。

あまりに薄かったり小さかったりするとタケノコの味が水っぽくなるので注意です。

後に調理しやすい大きさにしましょう。

 

4、タケノコを汁に入れる

切ったタケノコを作っておいた大根汁に漬けましょう。

時間は1時間で良いですよ。

でも切った大きさで違いがあるので、アク抜きが足りないと感じた時はもう少し漬けてください。

 

5、加熱して食べる

今回は大根汁に漬けただけなので、タケノコは生です。

なので食べときは火を通してださいね。

 

なぜタケノコのアクは大根汁で抜けるのか?

これは「アク抜きやえぐみって何?」の記事を読んでもらえると分かると思いますが、

米ぬかでやるアク抜きと同じで大根の汁はアルカリ性です。

 

なので、シュウ酸やホモゲンチジン酸のえぐみを抑えてくれたりするんです。

また大根の消化酵素がえぐみを分解をしてくれます。

今までタケノコのアク抜きが面倒だと感じていた人はこの機会に大根おろしで簡単にアク抜きをして美味しいタケノコを食べてみてはいかがでしょうか?

 

茹でた筍の保存方法

茹でた筍の保存方法

では、タケノコをアク抜きが出来たら美味しく食べましょう!

でも食べきれずに残してしまう場合はあるでしょう。

茹でたタケノコって結構足が速い!

 

冷蔵庫に入れていても、気が付いたら腐っていた、ネバネバヌルヌルになっていたwなど。

そんな時のために保存方法を覚えておきましょう!

 

やり方はいたって簡単です。

水を張ったターパーなどの密閉容器にタケノコを入れ、冷蔵庫に入れましょう。

頻繁に水を変えてあげれば、1週間くらいは持ちます。

水を変える頻度は出来れば毎日が良いです。最低でも2日に一回は水を変えましょう!

 

タケノコの保存は冷凍庫でも大丈夫?

しても大丈夫です。

でもタケノコ特有の食感は弱くなってしまいます。

 

やり方はアク抜きしたタケノコを薄く切ったり、千切りにして水気をしっかり取ってから小分けにして冷凍。

そうすると1か月くらいは保存が可能です。

 

また小分けにする事で使う時も簡単ですよ。

凍ったままみそ汁やご飯を炊く時に入れてもいいですね!

 

他にも凍った時にタケノコの細胞が壊れます。

それを利用して凍らせる前に調味料をなじませてから冷凍庫に入れると味が浸透して、料理をする時に味付が簡単になったりもしますよ。

 
記事:
たけのこのアク抜きやえぐみって何?唐辛子を入れる理由と白いブツブツって何?
「花粉症」関連記事のまとめ

 

スポンサーリンク

コメント