日本の行事には「行事食」があり、ひな祭りもありますね。
ちらし寿司やひなあられなどです。
そんな行事食はなんで食べるのか?意味や由来はあるのでしょう?
そんな疑問にここでは、
ひな祭りで食べるちらし寿司の意味や由来とは?
ひな祭りのひなあられの意味と由来
ひな祭りのひし餅の意味と由来 についてご紹介します。
スポンサーリンク
ひな祭りで食べるちらし寿司の意味や由来とは?
ひな祭りの定番の料理と言えば、ちらし寿司と言ってもいいほどの浸透しています。
そんな、ちらし寿司はなんでひな祭りに食べるのか?
ひな祭りとは、女の子の健康と成長を祈る行事。
なのできっと意味があるはず!!
ちらし寿司の由来
ひな祭りにちらし寿司を食べる様になった由来とは何なのか?
実は、これといった由来は無い様なんです!
例えば、ひな祭りの定番料理「ハマグリのお吸い物」には
もともとの殻しか、ピッタリ合うものが無いため、
「良い相手に巡り合える」「良い夫婦」などの夫婦仲願った事が食べる様になった由来です。
詳しくはこちらでも紹介しています。
でも、ちらし寿司にはこのような由来はありません。
じゃあなんで、ひな祭りの行事食になっていったのか?
それは、昔々のことです。
平安時代の頃に、祝事で食べていた「なれ寿司」が時代の流れでちらし寿司に変わったという説があります。
なれ寿司とは、フナなどの腹にご飯を入れて発酵させた物です。
でも、なれ寿司は色合いがお世辞にも綺麗とは言えません。
ひな祭りは春に行う、女の子の節句なので
色鮮やかな「ちらし寿司」を食べる様になったいったようです。
ちらし寿司の意味は具材?
ちらし寿司を食べる意味は何なのか?
その意味はちらし寿司に使われている「具材」にあります!
えび
えびはおせちでも使われるほど縁起の良い食べ物です。
その意味は「腰が曲がるまで長生きするように」などの長生きや長寿の意味合いがあります。
れんこん
中に穴があり、向こうまで見える事から「見通しがきく」など将来の安定を意味しています。
豆
豆まめに働く、まめに生きるなどの意味があります。
菜の花
春らしさの象徴で、春になり若葉の萌えるさま。
健康などの意味があります。
なんか、おせちに使われる物と似ていますね。
それだけ縁起の良い食材だと言う事なんですね。
ちなみに
漢字で書くと「寿司」と書かれますが
この字は「寿(ことぶき)を「司(つかさど)る」という意味になり縁起がよく、
ハレの日に食べるのに良いとされています。
ひな祭りのひなあられの意味と由来
ひなあられは、「桃、白、緑、黄」の4色で四季を表しているという説と
菱餅を砕いて作った物で、3色だったという説もあります。
どちらの説も「1年、子供が健やかに過ごせるように」願ったという意味があるんです。
ひなあられの由来
そもそもは、人形遊びが由来になっていて
人形に外の野山を見せてあげる「ひなの国見せ」と言う風習ができ、
その時に食べる物として持っていったのが由来のようです。
スポンサーリンク
ひなあられの色の意味
ひなあられの3色のは意味があり
- 白 、雪や大地(大地の力)
- 緑 、木々の萌え芽吹く(木々の力)
- 赤 、血、生命(生命の力)
そして、ひなあられを食べることで、自然の力をいただいて
健康に成長できるようにと願いが込められているんです。
また関西関東で、形や味の違いもあるんです。
関西では、大きめで丸いあられで、甘かったり、しょっぱかったりする
関東では、甘い物が一般的で、大きさは米のポン菓子くらい
関連記事:
⇒「ひな祭り」関連記事のまとめ
ひな祭りのひし餅の意味と由来
お雛様にも一緒に飾られる菱餅。
我々が知っている、緑、白、ピンクの餅を3段に重ねて物ですが、
菱餅(ひしもち)は、江戸時代初期にこの菱形になり
今の3色になったのが明治時代と言われています。なので意外と最近なんですね!
それ以降は、緑一色や緑と白の2色で少し地味だったよう。
昔の中国で、上巳節の3月3日に親子の健康を願って、食べられていた
「母子草」と言うお餅があり、それが日本に伝わり、よもぎを使ったよもぎ餅に変わったと言われています。
なので、昔の菱餅はただのよもぎ餅だったようですね。
時が流れ、クチナシで赤色、白も加わり今の3色になったんです。
そして、この菱餅の3色にもそれぞれ意味があり、
- 緑は、健康、草萌える大地
- 白は、清浄、純白の雪
- 赤は、魔除け、桃の花
またそれぞれの材料にも意味や効果があり
・よもぎ(緑) :香りで厄除け
・ひしの実(白) :血圧を下げる
・くちなしの実(赤) :解毒作用
などといろいろな意味があり、子供に健康に育ってもらいたいと言う親の願いが詰まっているんですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
それぞれの食べ物にはしっかりとした意味があった。
なのでひな祭りには、これらの食べ物を食べて楽しく
子供の健康を祈って過ごしてはどうでしょう!
スポンサーリンク
コメント